こんにちは、りりえぴです!
タイ料理のカオマンガイ、美味しいですよね。
最近この「カオマンガイの素」を見つけてから、簡単にできるのではまっています。
炊飯器に鶏肉と一緒に入れて炊くだけで、
結構本格的なカオマンガイが出来上がります。
【作り方】
1. 炊飯器に研いだお米と鶏もも肉、カオマンガイの素を入れる。
2. 炊飯器のスイッチを入れる。
3. 炊きあがったら鶏肉を取り出して、
食べやすい大きさに切って器に盛り付ける。
※お好みで、パクチー(香菜)、
キュウリを斜め切りにしてお皿に一緒に盛り付ける。
付属品のタレは別皿に入れて、タレをかけながら食べる。
この付けダレが、ナムチムと言って、タイのお味噌
(豆味噌の様な調味料)、生姜が入っていて、
このタレだけでもご飯が食べられるくらい美味!
おうちで再現はなかなか難しいだろうな、と思っていたけれど、
こちらに入っているタレは、思いのほか美味しかったです🎵
ヤマモリ カオマンガイの素
この会社、カオマンガイの他にも色々とタイ料理の素が出てます!
どれも簡単そうです。
カレーは食べたことあるけれど、トムヤムクン、ラーメンなども
あって幅広く選べます。
カオマンガイって、中国の海南島から東南アジアに入り、
シンガポールやマレーシア、タイなどで独自の発展を遂げた蒸鶏料理みたいです。
中国語では「海南鶏飯」
タイ語でカオ(お米)、マン(油)ガイ(鶏)は、手の込んだ料理で、
丁寧に作られる為、タイではカオマンガイだけの屋台や、
専門店もあるようです。
付けタレのナムチムが美味しいお店は、
何回もリピートしてしまうくらい深い味わい!
本格的なカオマンガイは、お米を鶏の油で炒めて、
丸鳥を茹でたスープと一緒に炊き上げ、
最後に鳥肉を切り分けてご飯の上にのせて頂きます。
このスープは、お料理の付け合わせとしても、お店で出されます。
また、タイ料理のハーブはよく専門店やデパートなどで売っているけど、
良く購入するのは、高田馬場のこのお店♥
エスニック食材店 アジアンロード
見たことのないタイのハーブが置いてあったり、
中華料理の食材や調味料、生春巻きの皮なども手に入ります。
ぜひぜひ作ってみて下さい🌸