こんにちは、りりえぴです♪
今日はりりえぴが毎日食べている、【酢たまねぎの効果的な食べ方】について書いてみます。
仕事のストレスで、一時期りりえぴは昼休みに毎日の様に、
チョコクロを平らげておりましたところ、悪玉コレステロールが増大してしまい、、
高脂血症になってしまいました、、、(汗)
おまけに体重も増量・・・
美味しいんですよね、チョコクロって!
それ以降、2015年10月から、血液サラサラと、ダイエットを目指して、
りりえぴは、夕食時、小皿に大さじ3杯位の酢玉ねぎを食べていました。
夕食時に1回、これ、かなり効果的な食べ方でした!
●酢玉ねぎの作り方
それでは作り方です!<材料>
- たまねぎ中3個
- 穀物酢(適量)、りんご酢(適量)
- 塩(小さじ2)
- ローリエの葉1枚
- 鷹の爪1本
- 黒コショウ 5粒
- 密閉式のガラス瓶(2リットル位)
1.清潔なガラス瓶を熱湯消毒します。
2.たまねぎを千切りにして、ボールに入れて塩をかるく揉みこみ、
15分間放置します。
(空気にさらすことで、たまねぎのよい成分(トリスルフィド)が出てくるそうです。)
※トリスルフィドとは・・・
肥満や生活習慣病の原因にもなるコレステロール、中性脂肪値を
低下させる作用があるそうです!
3.ガラス瓶に、ロリエ、鷹の爪、コショウを入れて、2の玉ねぎを詰め込みます。
4.穀物酢、りんご酢半々づつ、ガラス瓶のたまねぎがひたひたになる位まで
注ぎいれます。
(りんご酢を使うことで、味がまろやかになる気がします)
5.ふたをして、軽く瓶を回してから冷蔵庫で保存します。
一晩冷蔵庫に入れておけば、翌日から食べられます。
10日位で食べきりましょう♪
サラダや焼き魚、納豆にトッピングしてもおいしいです!
玉ねぎが無くなったあとのお酢は、サラダに回しかけて使ったりできます。
●酢玉ねぎの効果で変化したこと
1.体重の増加が抑えられた!!
酢たまねぎを食べ始めて変わったことは、食べ過ぎた次の日は、常に体重2Kg位のアップがあり、元の体重に
戻すのが大変だったのですが、
今では1kg以内に抑えられています。でもって、また夕食時に大さじ3杯位食べ続けることで
少しずつ気になる体重も減ってきています。
酢玉ねぎでダイエットで調べてみると、酢玉ねぎをコンスタントに食べることで、
新陳代謝を促すことができるんですね。瘦せ体質もゲットできるみたいです♪
あと、やっぱりお通じもかなり良くなりました。
2.耳鳴りが止まった!!
また、昨年の5月から続いていた左耳の耳鳴りが、ぴったりと治まってしまいました。何だか、シーンとしたところにいると、左耳だけ「ジンジンジン」と、
自分の心臓の音が聞こえるんですね。
普段は気にならないけれど、寝るときに必ず聞こえて気になっていました、、
お風呂で耳を暖めたり、耳までお湯に浸かったりしてみましたが、治らずでした。
3.血液サラサラで血のめぐり良し!ついでに貧血も改善!
りりえぴは血液中のフェリチン値が3の、鉄欠乏症だったので、酢玉ねぎを食べ始めるのと同時に、貧血の治療も始めており、
鉄のサプリメントなども飲み始めていたので、
酢たまねぎだけの効果だけではないとは思いますが、どちらにしても、
耳鳴りが治ってしまったのです!
病院の先生には、「体の血の巡りが良くなったんですね」、と言われました。
もちろん、悪玉コレステロールの数値も元に戻りました。
お肌の調子もいい感じです♪
●まとめ
効き目のある食材を少量、コンスタントに食べることで体って、大きな変化を遂げることができるんですね
あと、耳鳴りの原因とは、意外と貧血が原因で起こっているかもしれません!
りりえぴと同じような耳鳴りがしてる人は、
ぜひ、貧血のチェックと、血液がサラサラになる酢たまねぎをお勧めいたします♪
今日も訪れて下さりありがとうございました!