こんにちは、りりえぴです!
3月8日って、何の日か知ってますか?
「国際女性デー(IWD;International Women’s Day)」という日らしいです。
りりえぴ、洋服屋さんの広告で、初めて知りました!
別名「ミモザの日」とも呼ばれているそうです。
3月8日は国連が決めた「国際女性デー(IWD)」で、1904年3月8日に
アメリカで女性労働者が婦人参加権を求めてデモを起こしたことがきっかけで、
1910年、コペンハーゲンで行われた国際社会主義会議で
「女性の政治的自由と平等のために戦う」日と提唱したことから、
同年に「国際女性デー(IWD)」と制定されたそうです。
その後、戦争などで一時中止されていたのですが、
1965年代後半からの女性解放運動などで再び関心が高くなり、
1975年には国連によって国際婦人年が制定され、女性の平等な社会参加の
機会を整備するよう加盟国に呼びかけているそうです。
この国際女性デーの加盟国は・・・
現在193カ国ですよね?国連の加盟国って・・・
この辺まじめに疎い・・(恥っ)
てことは、今は193カ国で女性のあり方を考えている世の中っていうことなんですね。
ようするに、政治的にも、性差的にも女性差別を無くそう!!という運動なのですね!
イタリアではこの3月8日を「FESTA DELLA DONNA」
(フェスタ・デラ・ドンナ)=女性の日、とされていて、男性が母親や奥さん、
会社の女性の同僚などに日ごろの感謝を込めて、ミモザを贈るそうです。
このことから「ミモザの日」、とも呼ばれるようになったそうですよ。
ミモザは「愛と幸福を呼ぶ」と言われていることから、ミモザを贈られた
女性達は誇らしげに胸や髪に飾るそうです。
花言葉は「真実の愛、豊かな感受性、エレガンス、神秘」などなど・・・
女性を表すイメージにぴったりの花なんですね!
また、この日女性達は、家事や育児から開放されて、女性同士で食事したり
遊びに出かけたりして、束の間の自由を楽しむそうです。
イタリアでは、この日はレストランは女性で一杯に!
予約もなかなか取れないくらい、街には女性があふれるらしいです♪
それにしても、束の間の自由って・・・大変だ、、
束の間の自由しか無いのを選ばないとならないのは、きついだろうな・・
でも、それにもまして、尊いものや愛する人を得ている女性も、もちろん沢山
いるんですよね。
確かに今の世の中・・・
日本だって、女の人っていうのは、まだまだ男の人の影響で、
生活のシーンが変わることが多い社会ですよね、、
普段りりえぴはあまり考えたことがないのですが、
こうして世界的な女性の日って言うのがあること自体、まだまだ
世界中の女子が大変な状況にあるっていうことなんですよね・・・
と、とにかく女子は(特に日本の女子は)やりたいことは、がっつり貫けば
よいのではないでしょうか
それが女子力アップに繋がれば、なおさら良いですよね♪
りりえぴも、とにかく突き抜けて行くのを目指そう!!
無理やりまとめました・・・(汗)
この国際女性デー、都内ではイベントも開催しているみたいです!
☆3月8日の国際女性デーを日本の新しい文化に☆
HAPPY WOMAN FESTA 2017
今日も訪れて下さりありがとうございました! (´▽`) /