こんにちは、りりえぴです!
3月はイベントが盛りだくさん!
皆さん、宮古島の【八重干瀬まつり】って知ってますか?
(やびじまつり、と読むそうです)
宮古島では1年に1度だけ、海の中から姿を見せる島があるんです。
旧暦3月3日になると、海水が引いて、珊瑚礁が浮き上がり・・
テンション上がる~
りりえぴも1度は訪れてみたいと思っているイベントでした!
八重干礁まつりとは?
宮古島の北、約5km~22kmに広がる広大なサンゴ礁郡で、1年の中で一番干潮と満潮の差が大きい旧暦3月3日に、
海上に現れ姿を見せてくれるそうです!
この大潮時には「サニツ」という伝統行事が行われており、
それにあわせて、フェリーで沢山の観光客が、訪れているんですね!
2017年の旧暦3月3日は?
今年の旧暦3月3日は、3月30日にあたるみたいです。ということは、来週催されるのかな・・・?
八重干瀬のニュースを検索していたら、
・・・え、、ちょっとショックなニュースを見つけてしまいました!
宮古島でもサンゴ死滅 高水温原因、八重干礁で68%
2017年3月1日 琉球新報
ええ~っそ、そんな・・・
じゃあ今年はどうなるの??
サンゴ礁は大丈夫なのでしょうか・・・
八重干礁まつりは2014年で終了してた・・・(涙)
2013年に、八重干瀬は天然記念物に指定されていたそうです。いままで毎年行われていた「八重干瀬まつり」は、
2014年を最後に終了していました・・・
ショック・・・
一度行きたかった~(涙)
でも、毎年沢山の観光客が訪れていて、沢山の人たちが珊瑚礁に
上がることになるので、到底サンゴは傷つきますよね、、
調べてみると、毎回1000人以上の人たちが、一度に上陸していたみたいです。
しかも今、日本の南西諸島のサンゴ礁は、海水の温度が上がったり、
オニヒトデが大発生してサンゴを食べたりして
白化が大問題になっているし、、

悲しいけれど、お祭りは我慢するしかないですね・・・
でもうれしいことに、個人的にツアーで八重干瀬を訪れることは
できるみたいです!!
こちらでは、八重干瀬スポットにシュンーケリングや釣り船で
訪れることができるみたいです♪
2017年の予約も開始してました!(ホッ)
http://wagoumaru2012.ti-da.net/
今日も訪れて下さりありがとうございました!(´▽`) /