こんにちは、りりえぴです!
旅行中に、常呂町の毛ガニを購入してみました。
生簀の中には毛ガニがいっぱい~!
まだ茹でる前です(笑)
カニは毛ガニが美味しいですよね♪
今回りりえぴが購入した毛ガニは、値札なしのものだったのですが、
なんと2杯で1500円!
4杯のカニを購入して、たったの3000円でした・・・(汗)
安すぎでしょ、、
ちょっと小さめだったけれど、身がぎっしりと詰まっていて美味でした・・
感動(涙)
カニはこちらで購入しました。
常呂漁業協同組合
冬はサロマ湖産の牡蠣を、とっても安く購入できるんですよ!
冬はもうもう本当に安くて、50個くらいで2000円など、
破格のお値段で牡蠣を買うことができるんです。
しかも美味しい(笑)
今の季節は、牡蠣はもう無かったのですが、
かわりに毛ガニが大量に仕入れてありました!
オホーツク海の毛ガニは3月30日が解禁だったみたいです。
これから7月くらいまで、新鮮な毛ガニを購入することができますね♪
こちらの常呂漁業協同組合は、HPからも魚介類を購入できるみたいです。
ただ、残念なことに、リニューアルされたアドレス先は、まだ「工事中」でした、、
はやく使えるようにして欲しいです~
能取岬に行ってみた!
カニを購入した後は、能取岬(のとろみさき)にも寄ってみました!

こちらは能取湖です。
なんとなく赤茶けて見えているのが
国の天然記念物「アッケシソウ」!

湖に沿って車を走らせると、能取岬に到着です。

この日はお天気が良くて、気持ちよかったです。
能取岬には網走市営の岬牧場もあって、とってものどかな雰囲気ですが、
牧草がまだ育っていないのか、動物たちは、全然いません。

地面にはエゾエンゴサクという青い花がたくさん咲いていて、
いい感じでした!道東はやっと春、という感じです。

岬の先端に行ってみると・・・
潮が引いていたのか、下の珊瑚棚がはっきり見えてました。
ここ、かなり高くて怖いです・・・
オホーツク海は寒そうで、荒波がすごかった

更に足を進めてみると、不思議なモニュメントが・・
「オホーツクの塔」というモニュメントでした。
上に付いているお魚は、鮭みたいです。
こちらの塔は、北海道の彫刻家「本郷新」の作品で、
1978年に設置された様で、オホーツク沿岸漁業と
開拓先人の業績を讃えるための塔らしいです。
今回、初めて見ました
今日も訪れて下さりありがとうございました!(´▽`) /