こんにちは、りりえぴです!
烏龍茶の種類で、凍頂烏龍茶って知ってますか?
最近、近所のスーパーで見つけて購入した烏龍茶がこちら。
ティーバッグが10個入っていて、350円(税別)でした。
ネットでも購入することができるみたいです。
tea-boutique
このお茶を飲み始めて、昨年の11月に金沢旅行に行って以来、
なかなか落ちなかった体重を、ついに元に戻すことができました!
4月中旬からこの烏龍茶を飲み始めて、今日で3袋目に突入!
1日に行くお手洗いの回数がどんどん増え始め・・
毎日計っている体重も、ストンと落ち始めました。
これは、かなり嬉しい驚きです!!
烏龍茶って、黒烏龍茶以外はあまり効果が出ないと思っていたのですが
凍頂烏龍茶は、りりえぴには効果がありました。
凍頂烏龍茶と、他の烏龍茶の違いについて
なぜ凍頂烏龍茶が効果がでたのか、
ちょっと調べてみることにしました。
凍頂烏龍茶とは?
凍頂烏龍茶は、台湾の南投県鹿谷郷東部という地域の山腹で栽培されている烏龍茶のことだそうです。
実際に凍頂山という山があるのですね。

袋の後ろを確認すると・・・

このお茶も、台湾南投県産でした!
凍頂烏龍茶は、中国茶のなかでも「青茶」といわれる茶葉の色に分類されているお茶で、
烏龍茶、鉄観音茶などに分類されるお茶だそうです。
烏龍茶は半発酵のお茶で、生産されている地域は、
中国の広東省、福建省、そして台湾に限定されているそうです。
もともとこのお茶は、台湾の林鳳池(リンフォンチー)という人が、
清朝時代に中国本土に渡り、
台湾に戻るときに福建省の武夷茶という烏龍茶の苗を
凍頂山の地に持ち帰って、育て改良したのが今の凍頂烏龍茶だそうです。
凍頂烏龍茶の効果・効能は?
烏龍茶には、もともと血液中の中性脂肪を減少させる効果が昔から伝えられており、ダイエット効果もあるほか、体の新陳代謝を促す作用があるみたいです。
その他二日酔いの酔い覚まし、暑気あたりを防ぐ効果もあるんですね。
烏龍茶を発酵させる段階でできる成分が「烏龍茶ポリフェノール」で、
これが脂肪を体外に排出させる作用があるそうです。

体内の、中性脂肪を分解する酵素の働きも促してくれるらしい・・・
でも、凍頂烏龍茶と、一般の烏龍茶の違いは、効果的には同じなのでしょうか。
凍頂烏龍茶には、一般の烏龍茶には無い、「メチル化カテキン」が含まれているそうです。
この「メチル化カテキン」によって、アレルギーを抑える効果があるそうです。
感想と、まとめ
飲んでみて、まず感じたのはすっきりしていて美味しい~
色は薄い黄色で、口に含むとふわーっと花の様な甘い香りが
残ります。
これは、一般の烏龍茶よりも、凍頂烏龍茶の発酵度合いが低い為、
薄い黄色をしているそうです。
黒烏龍茶や、ドラッグストアでダイエット用に売られている
烏龍茶たちとは、全然違う味と香りです。
かなりおいしい・・・、
飲んだ後に、うっとりする様な芳香が漂います。
実は、今ではこの凍頂山で栽培されている凍頂烏龍茶は貴重な存在みたいです。
台湾の中でも、凍頂烏龍茶として売られているお茶の大半は、
台湾の凍頂山以外の別の地域で、栽培されたものらしいです。
凍頂山の標高によって、栽培される凍頂烏龍茶の味も
違いがあるみたいです。
標高が高い地域のお茶の方が、香りが熟成されるみたいですね。
このティーバックのお茶は、台湾(南投県)とだけ記載されているのですが
ティーブティックのこのお茶の部分を読んでみると、
ちゃんと凍頂山一帯で栽培されたお茶でした♪
凍頂烏龍茶には、お肌の保湿効果や、アレルギー抑制効果も
あるそうです。花粉症にも効果ありなんですね。
よし!続けて飲もうと思います。
今日も訪れて下さりありがとうございました!(´▽`) /