こんにちは、りりえぴです!
8月のお休みに、塩原温泉に行ってきました。
那須塩原には初めて来ました!
お盆休みで旅行の計画はしていなかったけれど、
ふらっと近場に遊びに行くことになりました。
今日泊まった旅館は、「ゑびすや」さんです。
こちらの元湯温泉は平安時代(836年)に、空海によって発見されたと伝えられ、
江戸時代初期には元湯千軒と言われる賑わいの温泉だったそうです。
(空海って、本当にあっちこっち飛び回っているのですね・・)
1659年の大地震によって1村6泉全て埋没してしまい、、
難を逃れて残った温泉が、この宿にある「梶原の湯」だったそうです。
宿を探すと、もうどこも満室で、奇跡的に2部屋空いていた
こちらのお宿に決めてしまいました!
実は有名な温泉だったと後で知りました、、
ここのお湯は濃い~硫黄泉、しかも炭酸泉でした!!
(間欠泉も小さいながら湧き上がっています)
いざ、温泉に入るとすごい硫黄の匂いです。
お湯は乳白色に少し黄色かかった感じで、ぬるめだけどかなり強い温泉かな、、
お湯が体に浸みて来る・・・
上がった後も、体にかなり硫黄の匂いがついている感じです。
女性用の浴場の横に、温泉が飲める飲泉所がありました!
早速なみなみとコップに温泉水を汲み、ぐっと飲み干したところ
に、苦い〜!!
飲泉所の前にはこんな貼り紙が・・・
なんでも胃腸病に効くらしいです。
えびすやの温泉は、胃腸病の名湯、、だそうです。
これは効きそうです、、
体の外からも内からも効果あるような気がする・・
そう言えば、湯治部もありましたよ

ここのお宿の名物が、こちらの温泉水で炊いた「温泉お粥」でした。
(すみません、、肝心の「お粥」の写真が無くて、、)
朝食会場に、巨大な炊飯器2個に、なみなみと作られておりました!
頂くと、ふんわり硫黄の匂いがするのですが、あまり気になりません。
口にするとフワーっと香ばしい香りが広がり、美味しい!
しかも、ほんのり甘い!
考えていたのと違って、とっても食べやすい、というか美味しいです。
今回予約したコースに、温泉水お持ち帰りができるとあり、
女将さんが、2リットルのポリ容器を持ってきてくれました。
かなりお年を召している方ですが、とってもお上品な感じの素敵な方!
帰りは玄関先まで出てきて下さって、
見えなくなるまでずーっと手を振ってくれました。
あとでわかったのですが、りりえぴが泊まった部屋は6畳一間の普通の和室でしたが、
2階には風情のあるお部屋もあるらしく、、
もしもう一度行くとしたら、早めに予約して2階のお部屋に泊まってみたいです。
夜は川のせせらぎと、コオロギの鳴き音の中眠ることができて、
ゆっくり癒される感じの温泉宿でした♪
塩原温泉 元湯ゑびすや
- 宿泊料金(以下消費税、入湯税込み)
- 平日(1泊2食付)8790円~14190円
- 休日前(1泊2食付)9870円~14190円
- 日帰り温泉 大人500円、子供300円
温泉の泉質:含硫黄 ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉
温泉の効能:胃腸病、心臓病、高血圧症、糖尿病、むちうち症、神経痛
きりきず、やけど、リュウマチ、婦人病、皮膚病、肥満症
ポイント:こちらの温泉で炊き上げた、温泉粥を食べられますよ~♪
近くには、塩原温泉木の葉化石館もありますよ~!
【関連記事】
今日も訪れて下さりありがとうございました!(´▽`) /